夜ふかし閑談

夜更けの無駄話。おもにミステリー中心に小説、漫画、ドラマ、映画などの紹介・感想をお届けします

ブラックペアン 原作 あらすじ・ネタバレ・意味 バチスタシリーズとの繋がりなど

こんばんは、紫栞です。
今回は只今放送中のTBS系日曜劇場「ブラックペアン」の原作本、海堂尊さんの『ブラックペアン 1988』の紹介と、この原作本とドラマとの違いを少しまとめようかと思います。

新装版 ブラックペアン1988 (講談社文庫)

 


あらすじ
時代はバブル景気まっただ中の1988年。東城大学医学部付属病院の研修医となった世良雅志は、腹部外科で日本を代表する国手であり、「神の手」の異名を誇る佐伯清剛教授が頂点に君臨している総合外科学教室(通称・佐伯外科)に入局する。
世良が入局してから数日後、「佐伯外科」に帝華大学から新任講師として高階権太が赴任する。高階は食道自動吻合器『スナイプAZ1988』を引っ提げ、

「スナイプを使えばすべての外科医が簡単に食道癌の手術ができるようになる」

「高い外科技術は必要なくなる」

と言い放ち、技術重視の「佐伯外科」の秩序を乱して周囲からの反感を買う。そんな中、研修医たちの受け持ち患者と指導医が決められ、世良は高階講師の指導で食道癌病例患者を受け持つことになる。
「佐伯外科」には高い技術故に“手術職人”の「オペ室の悪魔」と称され、佐伯教授と過去に“ある因縁”をもつ万年ヒラ医局員の渡海征司郎がいた。「外科医にとっては手術技術、それがすべてだ」という意見の渡海は、高階と真っ向から対立する。

渡海と高階、二人の医師と関わりながら世良は医師として成長していく。


ある日、佐伯教授が北海道で行われている国際シンポジウムに出席中、手薄になった病院では渡海と佐伯教授の過去の因縁が明らかになる事件が起きる。それは一つの“ペアン”を巡る因縁だった――。

 

 


【田口・白鳥シリーズ】(チーム・バチスタシリーズ)との繋がり
海堂尊さんといえば今や医療ミステリーの第一人者だというイメージが強いですよね。『チーム・バチスタの栄光』

 

 

から始まる【田口・白鳥シリーズ】、映画化もされていますが、特にフジテレビでのドラマシリーズ”チーム・バチスタシリーズ”で有名なシリーズですが(バチスタ手術が関係しているのは一作目だけなのに何故かこのシリーズ名)この『ブラックペアン1988』は『ブレイズメス 1990』

 

ブレイズメス1990 (講談社文庫)

ブレイズメス1990 (講談社文庫)

 

 

スリジエセンター 1991』

 

スリジエセンター1991 (講談社文庫)

スリジエセンター1991 (講談社文庫)

 

 

の三作品からなる【バブル三部作】(ブラックペアンシリーズ)の最初の一作で【田口・白鳥シリーズ】からおよそ20年前、バブル時代の1988年・昭和63年の東城大学医学部付属病院を舞台に描かれる群像劇です。
【田口・白鳥シリーズ】では、と、いうか海堂尊ファンならお馴染みの東城大学医学部付属病院の20年前が描かれると言う事で【田口・白鳥シリーズ】での登場人物達が多数登場します。【田口・白鳥シリーズ】の前段というか、序章的な意味合いがあるシリーズですね。

特に高階権太は『チーム・バチスタの栄光』での東城大学医学部付属病院の院長ですので、院長の若かりし姿が読めるのはシリーズのファンには嬉しいところだと思います。

【田口・白鳥シリーズ】の主役である田口や、『ジャネラルージュの凱旋』速水

 

ジェネラル・ルージュの凱旋

ジェネラル・ルージュの凱旋

 

 

アリアドネの弾丸島津

 

アリアドネの弾丸(上) (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

アリアドネの弾丸(上) (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

 

 

がベッドサイド・ラーニング(学生の現場見学)で世良の元に訪れるのはもの凄い読者サービス感が漂っています(^^)
【田口・白鳥シリーズ】は医療ミステリーですが、この『ブラックペアン』はミステリーではないです。人間ドラマ・群像劇・成長物語の側面が強いですね。


新装版との違い
単行本の後に文庫が新装版という形で刊行されています。

新装版の文庫は加筆修正されて上下巻に別れており、下巻の方には巻末に映画版『チーム・バチスタの栄光』で桐生恭介を演じた吉川晃司さんと著者の海堂尊さんとの対談が収録されています。

 

ブラックペアン1988(上) (講談社文庫)

ブラックペアン1988(上) (講談社文庫)

 

 

 

ブラックペアン1988(下) (講談社文庫)

ブラックペアン1988(下) (講談社文庫)

 

 


海堂さんの作品は文庫だと上下巻に分かれるものが多いので、『ブラックペアン』もそれにあわせたのだと思うんですが、そもそもページ数が300ちょっとしかないのに何故わざわざ上下巻に分けるのか疑問です。単行本は1冊なのに・・・。何か訳があるんですかね?個人的には長大な作品でもないのにうっすい文庫で分冊形態にされると腹が立ってしまうんですが・・・(-_-)
しかしまぁ、加筆修正と著者の対談が収録されているので、今から読む人は文庫版が良いと思います。ドラマも原作は“新装版”の方とされていますね。

 

 


ドラマとの違い
原作は300ページ程のお話で2時間ドラマや映画ならともかく、連続ドラマでそのままやるにはどう考えてもボリューム不足なので、終盤以外のストーリーはほぼほぼオリジナルになるのではないかと思われます。
【バブル三部作】の他2作『ブレイズメス 1990』『スリジエセンター 1991』もドラマに盛込むのかとも思いましたが、この2作は“スリジエ・ハートセンター”を設立する為に世良と天城というお医者さんが奮闘するお話。ドラマ第一話を観ましたが、とても病院を設立しようというような流れにはなりそうもないので・・・。

ドラマと原作では違うところだらけなので一々書いているときりが無いですが、特に大きな違いは二つあります。

 

●主役が違う
ドラマの主役は渡海(二宮和也)ですが、原作の主役は世良(竹内涼真)でして。原作は終始世良視点で渡海は重要な登場人物ではありますが実は出番はそんなに多い訳でもないんですよね。主役が違うとなるとお話の雰囲気は大分変わりますし、原作ではミステリアスで人物背景がそこまで深く書かれていない渡海も、主役ということになれば原作よりも深く掘り下げられて描かれると思います。ドラマには原作には登場しない渡海の母親(倍賞美津子)が出て来るのもそういった理由かと。

 

●時代が違う
原作はバブル全盛期の1988年が舞台ですが、ドラマはちゃんとした年代は出てないですが現代が舞台のようです。医療の世界は日々進化していて変動が激しいので、ドラマと原作では医療のあり方、手術の術式などガラッと変わりますね。
原作では食道癌手術がお話の中心で、高階(小泉孝太郎)が持ち出してくる道具・スナイプも食道自動吻合器ですね。(ちなみに、小説内に出て来る「スナイプAZ1988」という道具名は造語で、実際の医療現場では普通に食道自動吻合器とよんでいるらしいです)
ドラマは心臓手術が中心に描かれるみたいです。心臓が動いている状態のままで手術する「佐伯式」という佐伯(内野聖陽)が考案した術式が出て来ていましたが、これは完全にドラマオリジナルですね。心臓を動かしたまま手術・・・説明聞いているだけで難しそうですよねぇ・・・神業。そりゃ“神の手”って言われるわって感じ(笑)高階が持ってきたスナイプも心臓手術用の道具というふうに変更されていました。

原作でベッドサイド・ラーニングに訪れる【田口・白鳥シリーズ】の田口・速水・島津の三人はこのドラマでは研修医として登場するみたいです。
キャストは
田口森田甘路(映画では竹内結子、フジドラマでは伊藤淳史)
速水山田悠介(映画では堺雅人、フジドラマでは西島秀俊)
島津岡崎紗絵(フジドラマでは安田顕)

島津が女性になっていますし、三人とも研修医としての登場ですので、原作のシリーズなどとは関係のないドラマ独自の別人設定みたいですね。(そもそも現代設定ですしね・・・)他、看護師の猫田花房も【田口・白鳥シリーズ】に登場する人物ですが、やはり別人設定かと。

主役の渡海ですが、ドラマ第一話の段階ではだいぶクールというか、怖いというか、ブラックで厳しい(?)感じでしたけど、原作ではもうちょっと陽気で砕けた物言いをする人物です。
世良は原作だと下っ端だけど物怖じせず、わりと思ったことをズバズバ言っちゃう、ある意味大物な人物設定になっています。

 

 

 

 

 


以下がっつりとネタバレ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“ブラックペアン”の意味
タイトルの“ブラックペアン”って何?と思う人も結構いるらしいですが、まぁそのまんまの意味で、黒い色をした外科手術用の止血鉗子のことです。これは作中で佐伯教授が特注している手術器具で、佐伯教授の手術のときは必ず用意されているもの。

佐伯がこの“ブラックペアン”を特注するようになったのは17年前のある出来事から。

渡海と佐伯教授の間には過去の因縁があり、渡海の父親・渡海一郎は医師でかつては佐伯と良好な関係を築いていたが、「飯沼」という患者の腹部に佐伯がペアンを置き忘れたことを知った渡海の父親が再手術を訴えたが佐伯は再手術を許さず、結果的に立場を忘れて再手術を訴え続けた渡海の父親は地方の病院にトバされてしまった。
そのことを渡海は佐伯が自分の保身の為に長年の盟友だった父親を追い落としたのだと思っており、自分が佐伯から特別待遇されているのも過去の罪滅ぼしなのだろうと決めてかかっていたんですね。
そして、今度は自分が佐伯を陥れてやろうと、佐伯が国際シンポジウムに出席するために病院を留守にしている最中に17年前の患者「飯沼」の腹部に残されたペアンを取り出す再手術をするべく画策。高階、世良とともに手術を開始する。
しかし、知らせを聞いて国際シンポジウムを投げ出して病院に駆けつけ、手術室に入ってきた佐伯の口から明かされたのは驚きの事実だった・・・・・・。

 

実は17年前、佐伯が患者の腹部にペアンを置いたまま閉腹したのは忘れたのではなく、出血が止まらなかったためのやむをえずの処置だった。当時、医療を知らない素人に必然の留意だと納得させる自信がなかった佐伯は、フォローはきちんと行うつもりで患者と家族に状況を伏せて退院させたのだが、まさか海外学会参加中に飯沼さんが腹痛で入院するとは思わず、知らされていなかった渡海の父との間で不幸な行き違いがおきてしまった。
佐伯が海外から帰ってきたときは既に渡海一郎は大病院を追われた後で、探し当てたときには渡海一郎は離島の医者になっており、佐伯が大学病院に戻ってくれと頼んでも「戻るつもりはまったくない」と断った。
何とか罪滅ぼしがしたかった佐伯の繰り返しの申し出に根負けして、渡海一郎は佐伯に自分の息子をお前の手で一人前の外科医にして欲しいとお願いしたのでした――

 

と、いうのが事の真相。
何だかもうちょっとどうにか出来たのではないかと思ってしまう行き違いですが(笑)そういうことらしいです。

佐伯がブラックペアンを特注して手術器具に必ず入れるようになったのは自分自身への戒めのため。そして、また17年前のような出来事がおきたときに使うために用意したもの。


「ブラックペアンは特注のカーボン製だ。レントゲンには写らないし、火葬されたら一緒に燃えて、後には残らない」

 

なにか完全犯罪の道具みたいですが(^^;)


渡海達の手術に乱入した佐伯は、17年前のペアンを取り出したことでおこった出血部分にブラックペアンを使用して止血。飯沼さんの腹部にブラックペアンを置いたまま手術を終え、「私は今回の事態の責任を取って、辞任する」と宣言するが、渡海は飯沼さんの手術適応の判断を間違えたのは自分だ。判断を間違えた外科医は退場すると言って『辞職願』を提出。病院を去っていくのでした・・・。

 

終盤の流れは大体こんな感じですね。

 

近年の医療物ドラマなどは人道的でない、患者の命よりもお金や自己保身、名誉を優先させる医者達が多く描かれる傾向が強いと感じます。今回のドラマ『ブラックペアン』も第一話を観た限りではその傾向から外れるものではない世界観になっているようでした。現代設定なのでそのようになるのかなと思いますが、原作に登場してくる佐伯、高階、渡海らと他の医師達も皆“何よりも患者の命が優先される”という理念を当たり前に持っている風に描かれています。いくらたくさんの陰謀が渦巻いても、その“外科医の矜持”だけは最後まで残っている医師達の姿が感動的で、近年の医療ドラマに毒されている人間には新鮮にうつってしまいます。これも1988年という時代だからこそなのかは定かではありませんが、この原作を現代設定にするとどのようなドラマになるのか、今後のドラマの展開に注目ですね。

個人的には佐伯の医者としての誇りなどは原作から大きく変えないで欲しいところですが・・・どうなるんだろう(^^;)
まぁ天下の日曜劇場ですので、ドラマはドラマで面白くしてくれるのではないかと思います。ドラマで気になった人は是非原作読んでみて下さい。

 

ブラックペアン1988(上) (講談社文庫)

ブラックペアン1988(上) (講談社文庫)

 

 

 

ブラックペアン1988(下) (講談社文庫)

ブラックペアン1988(下) (講談社文庫)

 

 そして、ブラックペアンを読んだ後は『ブレイズメス』『スリジエセンター』を読むべしっ!

 

www.yofukasikanndann.pink

 


ではではまた~