夜ふかし閑談

夜更けの無駄話。おもにミステリー中心に小説、漫画、ドラマ、映画などの紹介・感想をお届けします

小説

『鵼の碑』感想 ネタバレなし 感謝感激!17年ぶりの鈍器!百鬼夜行シリーズ新作長編

こんばんは、紫栞です。 読みましたよ。『鵼の碑』(ぬえのいしぶみ)を・・・! 凄かったですよ。読めたことはもちろんですけど、他にも色々と感謝の気持ちでいっぱいです。京極先生、ありがとうございます。作家デビュー30周年おめでとうございます。 もっと読…

『ある閉ざされた雪の山荘で』原作小説 ネタバレ 感想 “漢字一文字”とは?

こんばんは、紫栞です。 今回は、東野圭吾さんの『ある閉ざされた雪の山荘で』をご紹介。 あらすじ 名演出家・東郷陣平が手掛ける舞台オーディションに合格した若き役者七名は、東郷からの手紙に従い、早春の乗鞍高原に集められた。 これから四日間、ペンシ…

『鵼の碑』発売前におさらい!再読するべき本3選

こんばんは、紫栞です。 ファンが待ち望み続けていた京極夏彦さんの【百鬼夜行シリーズ】(京極堂シリーズ)本編長編新作『鵼の碑』の発売が、いよいよ本当に近づいてまいりました。 鵼の碑 posted with ヨメレバ 京極 夏彦 講談社 2023年09月14日 楽天ブック…

『嗤う伊右衛門』解説・考察 恐ろしくも美しい究極の純愛小説!夏のオススメ本~⑫

こんばんは、紫栞です。 今回は、京極夏彦さんの『嗤う伊右衛門』をご紹介。 あらすじ ついぞ笑ったことなぞない生真面目な浪人・伊右衛門に、御行の又市を通して縁組みが持ちかけられる。 その相手は老同心・民谷又左衛門の娘でお岩といった。重い疱瘡を患…

佐々木事務所シリーズ 3作品まとめて解説 夏のオススメシリーズ~

こんばんは、紫栞です。 今回は、芦花公園さんの【佐々木事務所シリーズ】をご紹介。 佐々木事務所シリーズとは 【佐々木事務所シリーズ】は心霊案件を扱う佐々木事務所が、依頼を受けて奇怪な出来事に挑んでいくシリーズ。 ジャンルとしては民俗学・都市伝…

『可燃物』米澤穂信による“警察ミステリ” 5編 あらすじ・感想

こんばんは、紫栞です。 今回は、米澤穂信さんの『可燃物』をご紹介。 警察ミステリ こちら、2023年7月に刊行された本で、群馬県警捜査第一課・葛警部の活躍を描く短編集。 作者の米澤穂信さんは学生が主役の日常ミステリや、通常とは一味違う舞台設定での本…

『鵼の碑』(ぬえのいしぶみ)が、ついに発売される! (本当か?)

こんばんは、紫栞です。 『鵼の碑』!が!発売される!! 2023年9月14日に!つまり、一月半後に! 『鵼の碑』は長らくファンの間で待ち望まれていた【百鬼夜行シリーズ】(京極堂シリーズ) www.yofukasikanndann.pink の、新作。 『邪魅の雫』 www.yofukasika…

『異端の祝祭』考察 ラスト・目次に込められた意味とは?夏のオススメ本~⑪

こんばんは、紫栞です。 今回は、芦花公園(ろかこうえん)さんの『異端の祝祭』について少し。 あらすじ 23歳の就職浪人・島本笑美には、生きている人間とそうでないものの区別がつかない。 そのせいで昔から他者と上手くコミュニケーションがとれず、就職活…

『変な絵』ネタバレ・解説 絵、ブログ、ユキ・・・その理由とは?夏のオススメ本~⑩

こんばんは、紫栞です。 今回は、雨穴(うけつ)さんの小説『変な絵』をご紹介。 奇妙なブログ 『変な絵』は2022年10月に刊行された長編小説。ウェブライターで、YouTuberで、ホラー作家の雨穴さんによる、二作目の小説作品です。 前年の2021年に刊行された作…

『変な家』小説 あらすじ・解説 実話なのか!?戦慄の間取り図ホラーミステリ 夏のオススメ本~⑨

こんばんは、紫栞です。 今回は、雨穴(うけつ)さんの小説作品『変な家』についての感想を少し。 新時代間取り図ミステリ 『変な家』は2021年7月に刊行された長編小説。今現在も売れに売れていまして、 2023年には漫画化、 変な家(1) posted with ヨメレバ 雨…

『法廷遊戯』原作小説 ネタバレ 感想 面白いけど、怒りが湧く法廷ミステリ

こんばんは、紫栞です。 今回は、五十嵐律人さんの『法廷遊戯』について感想を少し。 あらすじ 法都大ロースクールの学生達の間では、「無辜(むこ)ゲーム」という日常で起こった揉め事を、独自ルールで定めた模擬裁判によって決着を付けるゲームが行なわれて…

『ローズマリーのあまき香り』感想 これぞ御手洗シリーズ!待望の本格長編!

こんばんは、紫栞です。 今回は、島田荘司さんの『ローズマリーのあまき香り』の紹介と感想を少し。 あらすじ 一九七七年十月十一日、ニューヨーク・マンハッタン。ウォールフェラー・センター五十階にあるバレエシアターで、戯曲のバレエ「スカボロゥの祭り…

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』意味 考察 ”電気羊の夢”とは?

こんばんは、紫栞です。 今回は、フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』について少し。 SF小説の傑作 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』は1969年にアメリカで出版されたSF長編小説。 内容・あらすじは、 舞台は第三次世界大…

『犬神家の一族』NHK2023年ドラマ 新解釈?なラストについて

こんばんは、紫栞です。 今回は、2023年4月22日、29日にNHKで放送されたドラマ『犬神家の一族』について感想を少し。 横溝正史の代表的シリーズである【金田一耕助シリーズ】。 www.yofukasikanndann.pink おそらく日本でもっとも映像化されている探偵小…

『そして誰もいなくなった』小説 買うときの注意点!翻訳、変更、叙述・・・などなど、実は問題だらけ?

こんばんは、紫栞です。 今回は、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』について少し。 知らない人は誰もいない超絶有名作 『そして誰もいなくなった』は1939年にイギリスで刊行された長編ミステリ小説。ミステリの女王であるアガサ・クリスティ…

『ブレット・トレイン』感想 伊坂幸太郎原作!違いはどんなもんなのか?

こんばんは、紫栞です。 今回は、映画『ブレット・トレイン』を観たので感想を少し。 『ブレット・トレイン』は2022年に公開されたアメリカ映画で、原作は伊坂幸太郎さんの【殺し屋シリーズ】の二作目『マリアビートル』。 www.yofukasikanndann.pink 伊坂作…

『殺戮の狂詩曲(ラプソディ)』御子柴シリーズ6作目!読む人を選ぶ?”アノ”事件がモデル

こんばんは、紫栞です。 今回は、中山七里さんの『殺戮の狂詩曲(ラプソディ)』について感想を少し。 あらすじ 高級老人ホームで入居者九人が惨殺される事件が発生。犯人として逮捕されたのは施設に勤めていた介護士。殺害された人数、計画的な犯行、差別的思…

ボロボロ泣ける!私が”不覚にも”号泣した作品5選

こんばんは、紫栞です。 今回は、今までに私が号泣した作品をジャンル問わずにご紹介しようかと。 とはいえ私、ヒューマンや感動物はさほど鑑賞しようとしない人間なのですけども。なんと言いますか、これ見よがしに泣かせようとしてくる作品が苦手といいま…

『怪物の木こり』あらすじ・感想 サイコパス主人公の闘いと決意の物語

こんばんは、紫栞です。 今回は、倉井眉介さんの『怪物の木こり』をご紹介。 あらすじ 善人の仮面をかぶりながら嘘を駆使して大金を稼ぎ、邪魔な人間を日常的に殺害することで成功を収めてきた弁護士・二宮彰はある日、仕事帰りにマンションの地下駐車場で怪…

『推し、燃ゆ』あらすじ・感想 しんどい!共感度がハンパないオタクにとっての絶望小説

こんばんは、紫栞です。 今回は、宇佐美りんさんの『推し、燃ゆ』について感想を少し。 「2021年もっとも売れた本」と帯に書かれているこちら、第164回芥川賞受賞作。『推し、燃ゆ』は宇佐美りんのデビュー作『かか』の次に刊行された作品で、21歳での芥川賞…

『仮面山荘殺人事件』ネタバレ・解説 「もう幕だろ」「仮面」の意味とは?

こんばんは、紫栞です。 今回は、東野圭吾さんの『仮面山荘殺人事件』をご紹介。 あらすじ ビデオ制作会社社長・樫間孝之は結婚式を数日後に控えていた矢先、交通事故によって婚約者の資産家令嬢・森崎朋美に先立たれてしまう。 三ヶ月後、毎年恒例だった朋…

『おまえの罪を自白しろ』あらすじ・感想 モデルは”アレ” リアリティのある政争小説!

こんばんは、紫栞です。 今回は、真保裕一さんの『おまえの罪を自白しろ』について感想を少し。 あらすじ 県の公共事業を巡るスキャンダルの渦中にある衆議院議員・宇田清治郎の孫娘が誘拐された。 犯人からの要求は「記者会見を開き、政治家として犯してき…

『虚構推理 岩永琴子の密室』小説版第6弾!短編5編 あらすじ・感想

こんばんは、紫栞です。 今回は、城平京さんの『虚構推理短編集 岩永琴子の密室』の感想を少し。 こちら、あやかし達の争い事の仲裁・解決、相談を受け、虚構を用いて人とあやかしの間を繋ぐ「知恵の神」である岩永琴子と、その恋人で、不死で未来決定能力を…

『霧越邸殺人事件』館シリーズのスピンオフ?綾辻行人ノンシリーズの名作!

こんばんは、紫栞です。 今回は、綾辻行人さんの『霧越邸殺人事件』(きりごえていさつじんじけん)をご紹介。 あらすじ 一九八六年十一月。ちょっとした慰安旅行で信州の温泉地にやって来ていた劇団『暗色天幕』(あんしょくてんと)の劇団員たち八名は、帰りの…

有栖川有栖 "トラウマ" 関連小説8選 火村とアリスについて

こんばんは、紫栞です。 今回は、有栖川有栖さんの小説シリーズ【作家アリスシリーズ】(火村英生シリーズ)において、主要人物二人の“トラウマ”が描かれている作品をピックアップしてご紹介しようかと。 【作家アリスシリーズ】は犯罪社会学者の大学准教授・…

『硝子の塔の殺人』面白い?駄作?本格ミステリへの愛を叫ぶ!驚きマニア小説

こんばんは、紫栞です。 今回は、知念実希人さんの『硝子の塔の殺人』をご紹介。 あらすじ 円錐状のガラスで覆われた直径十メートルほどの展望室に閉じ込められながら、どうしてこんなことになってしまったのか、自分はどこで間違えたのかと考えていた。 殺…

『書楼弔堂 待宵』シリーズ第三弾!登場人物・あらすじ解説

こんばんは、紫栞です。 今回は京極夏彦さんの『書楼弔堂 待宵(まつよい)』をご紹介。 〈探書〉の夕 2023年1月に刊行された『書楼弔堂 待宵』は明治が舞台の〈探書〉物語シリーズの第三弾。「書楼弔堂」という、とんでもなく品揃えが良い本屋に、史実の著名…

『シーソーモンスター』「スピンモンスター」あらすじ・ラストと〈螺旋プロジェクト〉と

こんばんは、紫栞です。 今回は、伊坂幸太郎さんの『シーソーモンスター』をご紹介。 あらすじ 昭和後期。バブルに沸く日本で、北山家の嫁・宮子と姑・セツは日々衝突を繰り返し、宮子の夫でセツの息子である直人は熾烈な嫁姑問題に悩まされていた。 実は宮…

『ライ麦畑の反逆児』あらすじ・感想 サリンジャー 隠遁生活の理由とは?

こんばんは、紫栞です。 今回は映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』を観たので、感想を少し。 サリンジャーの伝記映画 原題が『Rebel in the Rye』のこちら、2017年に公開されたアメリカ映画。『ライ麦畑でつかまえて』『バナナフィッシュ…

『すべてがFになる』ネタバレ・考察 これを読まなきゃすべてが始まらない!傑作理系ミステリィ!

こんばんは、紫栞です。 今回は森博嗣さんの『すべてがFになる』をご紹介。 あらすじ コンピュータサイエンスの頂点に立つ天才プログラマ・真賀田四季。彼女は十四歳のときに両親を殺害し、以降は孤島の研究施設の一室から一歩も出ない生活を十五年続けてい…