ドラマ
こんばんは、紫栞です。今回は【御手洗潔シリーズ】の映像化作品について少し。 前の記事で【御手洗潔シリーズ】についてまとめましたが、 www.yofukasikanndann.pink このシリーズは2015年に単発スペシャルドラマ『天才探偵ミタライ~難解事件ファイル「傘…
こんばんは、紫栞です。 今回は荒木飛呂彦さんの『岸辺露伴は動かない』を簡単にご紹介。 『岸辺露伴は動かない』は日本を代表する漫画作品の一つで超長期連載されている『ジョジョの奇妙な冒険』の第4部「ダイアモンドは砕けない」に登場する、スタンド能力…
こんばんは、紫栞です。 今回は手塚治虫さんの『WM(ムウ)』をご紹介。 あらすじ エリート銀行員である結城美知夫には、凶悪な連続殺人犯という裏の顔があった。犯行を重ねて追い詰められるたび、神父・賀来巌のいる教会に訪れて懺悔し、逃がしてもらうといっ…
こんばんは、紫栞です。 今回は東野圭吾さんの『危険なビーナス』を読みましたので感想を少し。 あらすじ 「始めまして、お義兄様っ」 四十代、独身、獣医である伯郎。ある日、彼のもとに弟・明人の妻だという女性・楓から電話がかかってきた。 楓の話による…
こんばんは、紫栞です。 今回は吉田修一さんの『ウォーターゲーム』をご紹介。 あらすじ 福岡の相楽ダムが突如決壊。濁流が町を呑み込み、数百人の死者をだす大惨事となった。 このダム決壊は水道事業自由化の利権を勝ち取るために計画された爆破テロなのか…
こんばんは、紫栞です。 今回は東野圭吾さんの小説シリーズ【ガリレオシリーズ】をまとめてご紹介。 概要 【ガリレオシリーズ】は帝都大学理工学部物理学科助教授(准教授)の湯川学が探偵役を務める推理小説のシリーズ。 パターンとしては、警視庁捜査一課の…
こんばんは、紫栞です。今回は吉田修一さんの『太陽は動かない』『森は知っている』の二作品の紹介と感想を少し。 鷹野一彦シリーズ『太陽は動かない』『森は知っている』は産業スパイの鷹野一彦を主役とした【鷹野一彦シリーズ】のうちの二作。シリーズは20…
こんばんは、紫栞です。今回は筒井康隆さんの【七瀬シリーズ】を紹介したいと思います。 【七瀬シリーズ】(「七瀬三部作」「七瀬もの」)は1972年から1977年の間に刊行された筒井康隆さんの初期の代表的シリーズ。生まれながらに人の心を読むことが出来る精神…
こんばんは、紫栞です。今回は【金田一少年の事件簿】の歴代ドラマを一挙に紹介したいと思います。 私は【金田一少年の事件簿】の原作漫画は全巻所持して読破している長年のファンですが、実写ドラマの方もリアルタイムですべて観ていました。そもそも金田一…
こんばんは、紫栞です。今回は中山七里さんの【刑事犬養隼人シリーズ】をまとめたいと思います。 犬養隼人シリーズとは犬養隼人は警視庁捜査一課の刑事として、中山七里さんの作品に度々登場する人物。各シリーズで世界観を同じくしている中山七里作品ではお…
こんばんは、紫栞です。今回は筒井康隆さんの小説『富豪刑事』を紹介したいと思います。 ドラマ・アニメの原作小説『富豪刑事』は1975年から1977年にかけて4編発表された連作短編小説。今からおよそ40年前の作品ですね。 筒井さんは小説家としては『時をかけ…
こんばんは、紫栞です。今回は大山誠一郎さんの『アリバイ崩し承ります』をご紹介。 2020年1月からテレビ朝日系の土曜ナイトドラマ枠で放送開始される連続ドラマの原作本ですね。 アリバイ崩しに特化した短編集『アリバイ崩し承ります』は数あるミステリの分…
こんばんは、紫栞です。今回は中山七里さんの【御子柴礼司シリーズ】(みこしばれいじシリーズ)4作品をまとめてご紹介。 御子柴礼司シリーズとはすこぶる優秀だが、被告に多額の報酬を要求する悪辣弁護士・御子柴礼司を主人公としたリーガル・サスペンスのシ…
こんばんは、紫栞です。今回は中山七里さんの『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』をご紹介。 あらすじ御子柴礼司はどんな罪状で起訴されようが、必ず執行猶予を勝ち取るかわりに、被告に多額の報酬を要求することでウラの筋では有名な悪辣弁護士。かつての名前は『園部…
こんばんは、紫栞です。今回は有栖川有栖さんの『狩人の悪夢』をご紹介。 あらすじミステリ作家の有栖川有栖は、人気ホラー作家・白布施正都と出版社の企画で対談をした際、京都・亀岡にある白布施の家、「夢守荘」に遊びにこないかと誘われる。なんでも、“…
こんばんは、紫栞です。有栖川有栖さんの【作家アリスシリーズ】(火村英生シリーズ) www.yofukasikanndann.pink を原作としてドラマ化された『臨床犯罪学者 火村英生の推理』の新作が『臨床犯罪学者 火村英生の推理2019』と銘打たれて単発スペシャルドラマと…
こんばんは、紫栞です。今回は三浦しをんさんの『あの家に暮らす四人の女』をご紹介。 第32回織田作之助賞受賞作。 あらすじ東京杉並区の善福寺川近くにある古い洋館・牧田家。刺繍作家で三十七歳独身の一人娘・佐知と、その母・鶴代の母娘二人で住んでいる…
こんばんは、紫栞です。今回は久しぶりに夏のオススメ本で恩田陸さんの『六番目の小夜子』を紹介したいと思います。 あらすじ私たちの高校にはある奇妙な『行事』がある。三年に一度、“サヨコ”と呼ばれる生徒が指名される。指名をするのは前回の“サヨコ”で、…
こんばんは、紫栞です。今回は中山七里さんの『連続殺人鬼カエル男』をご紹介。 あらすじ埼玉県飯能市にあるマンションで女性の他殺体が発見される。遺体は全裸で、口にフックをかけられ、13階からぶら下げられているという凄惨極まるものであった。そして、…
こんばんは、紫栞です。今回は本多孝好さんの『dele3』の紹介と感想を少し。 待望!2018年放送のドラマとの連動企画で書かれた原作(原案)小説【dele】のシリーズ第3弾です。続いてくれましたね・・・!歓喜です。 『dele2』で思いがけない展開になって祐太朗が…
こんばんは、紫栞です。今回は横関大さんの『ルパンの娘』の続編『ルパンの帰還』をご紹介。 あらすじ北条美雲は23歳の新人刑事。実家は京都の老舗探偵事務所であり、祖父は昭和のホームズと謳われ、父は平成のホームズと称されて、どちらも数々の難事件を解…
こんばんは、紫栞です。今回は横関大さんの『ルパンの娘』をご紹介。 2019年7月11日から放送予定の連続ドラマの原作本ですね。 あらすじ三雲華はある日突然恋人の桜庭数馬の家に挨拶に行くことに。結婚を意識していたとはいえ急な展開に緊張しつつも桜庭家を…
こんばんは、紫栞です。今回は長江俊和さんの『東京二十三区女 あの女は誰?』の感想と考察を少し。 WOWOWで連続ドラマ化され、このブログでも紹介した『東京二十三区女』の続編でシリーズ第2弾ですね。 第1作について、詳しくはこちら↓ www.yofukasikanndan…
こんばんは、紫栞です。今回は雫井脩介さんの『仮面同窓会』をご紹介。 2019年6月1日から放送予定の連続ドラマの原作本です。 あらすじ新谷洋輔はシステムキッチンメーカーの営業マン。営業成績のことで課長に小言を言われる毎日で二十六歳にして将来に希望…
こんばんは、紫栞です。今回は早水和真さんの『小説王』をご紹介。 2019年4月に開始される連続ドラマの原作本です。 あらすじ吉田富隆は大学時代に文芸新人賞を受賞して華々しく作家としてデビュー。受賞作「空白のメソッド」は映画化もされ注目を集めるが、…
こんばんは、紫栞です。今回は加藤実秋さんの『メゾン・ド・ポリス3 退職刑事とテロリスト』を読んだので感想を少し。 あらすじ若手刑事のための研修会に参加した帰り、柳町北署に戻るために車を走らせていた牧野ひよりと先輩刑事の原田は、れんげ町の都立…
こんばんは、紫栞です。今回は長江俊和さんの『東京二十三区女』をご紹介。 2019年4月12日にWOWOWで放送開始予定の連続ドラマの原作本ですね。 上の画像は単行本の表紙のもの。私は単行本で読んだのですが、最初気がつかなかったんですけど、この絵、よくよ…
こんばんは、紫栞です。今回は松本清張の『砂の器』について色々とまとめたいと思います。 あらすじ東京・国電蒲田操車場で男の扼殺死体が発見される。死体は線路を枕に仰向けに寝かされており、顔は判別が付かぬほどに潰されていた。聞き込みにより、蒲田駅…
こんばんは、紫栞です。今回は東野圭吾さんの『ダイイング・アイ』をご紹介。 2019年3月からWOWOWで放送予定の連続ドラマの原作小説です。 あらすじ許さない、恨み抜いてやる、たとえ肉体が滅びても――。雨村慎介は「茗荷」という店で働くバーテンダー。ある…
こんばんは、紫栞です。今回は有栖川有栖さんの『ダリの繭』をご紹介。 あらすじ推理作家の有栖川有栖は自身の最新作の完成と、犯罪学者の友人・火村英生の誕生日を祝して料理店でささやかな宴をしていたところ、宝石チェーンの名物社長・堂条秀一を見かける…