夜ふかし閑談

夜更けの無駄話。おもにミステリー中心に小説、漫画、ドラマ、映画などの紹介・感想をお届けします

『今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点』“脅迫屋シリーズ”最新刊!

こんばんは、紫栞です。
現在放送中の連続ドラマ『今からあなたを脅迫します』の原作小説最新刊「今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点」を読み終わったので紹介を少し。

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

“脅迫屋シリーズ”3作目ですね。

ちなみに、真ん中の二人が千川さんと澪、他の二人が栃乙女と目黒さんです。


前2作の紹介はこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

1巻は終盤でお話が繋がる連作短編、2巻は長編でしたが、今回出た3巻は短編集ですね~。番外編っぽいお話も入っていてバラエティに富んでいます。今回も五章入っていますね。

 

 

以下“脅迫屋シリーズ”の『今からあなたを脅迫します』『今からあなたを脅迫します 透明な殺人者』のネタバレを含みます。ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

お話は前巻の『今からあなたを脅迫します 透明な殺人者』での事件の後。〈雨垂れの会〉の幹部を追い詰めたものの、会自体はそのまま存続し続けている状態で、千川を庇って撃たれたナンパ師のスナオが入院中。アニマルシャツを着た男(千川)が殺人容疑者としていまだ手配中で、澪は千川に付きまとうと決心して付きまとい中。千川も澪の前から消えることはなく、仕事に澪を連れ出したりと試すような事をしている。
・・・てな感じで、色々と膠着状態ですね。

 

では一章ごとにご紹介。

 

一章「橙色の顛末」
“脅迫屋シリーズ”は前2作ともほぼ澪が語り手でしたが、このお話は千川に脅迫をうけた益子孝行が語り手になっています。四年前に亡くなった結婚詐欺師の母親への恨みで脅迫されるんですが、孝行君自体は結婚詐欺には無関係で健全に生活しているので、“家族だから”って理由で脅迫されるのは理不尽な話なんですけど。
今まで澪視点だったので、第三者から見た脅迫屋と澪の不自然な関係が新鮮で面白いです。やっぱり澪って相当奇妙に見えるよね・・・。

 

二章「どうせ揺らぐなら」
こちらは澪が語り手。“ある男をこらしめてほしい”というのが脅迫の依頼内容。ギャルハッカー・栃乙女の過去が少し明らかになります。タイトルの通り、澪も千川も互いの関わり方に対して揺らいでいます。栃乙女の過去がお話に絡まって“仲間感”が強まってきたかな~と感じさせるお話。

 

三章「ソウルメイト」
脅迫の依頼主である紀田春子がお話の語り手。学生時代からの友達を脅迫してほしいとの依頼なのですが・・・。退院したナンパ師のスナオと依頼主の春子さんとの会話でお話が構成されています。千川さんは後から登場。澪はこのお話では不在です。
“ソウルメイト”ってそういうものかな?というのと、友達を勝手に偶像視するのって、相手は窮屈だろうなぁと。ただの同い年の人間なんだから。なので、この春子さんには「ちょっとどうなの?」とか個人的には思っちゃいますね。

 

四章「答案用紙は燃え残る」
澪が語り手で、澪の中学時代に起きた未解決の学校内でのボヤ騒ぎについて、大学を見学に来た千川と栃乙女に聞かせるお話。
このお話は“脅迫”はまったく関係なく、いわゆる“日常の謎”ものミステリで、なんだか違う小説を読んでいるみたいな気分になる(笑)しかし、私はこの巻に入っているお話の中では一番好きかもしれないです。

 

五章「部屋の中の像」
澪が語り手。平成のフィクサーである澪の祖父が登場したり、千川が追っている〈雨垂れの会〉に関連した事柄や殺人事件も絡んだりで、この巻のメインのお話ですね。
集団心理の危うさ・恐ろしさ・愚かさなどがテーマになっています。
澪が栃乙女の家でお泊まり会をしたりで、いよいよ本格的な友達に(笑)澪は祖父と完全に仲直り・・・と、いうか仲良しになっていますね。澪の祖父と千川さんは今後協力関係が強くなりそうです。あと、泥棒の目黒さんの以外な“別の仕事”が明らかになります。必見。

 

 

まとめ
このシリーズ第3弾ですが、読み終わっても上記のとおりの膠着状態のままです。

前巻『今からあなたを脅迫します 透明な殺人者』で出てきた〈雨垂れの会〉や、千川さんが〈雨垂れの会〉を追うきっかけとなった、四年前に死んだ女性・来栖稚菜との過去なども語られずじまいなので、シリーズとして大きな進展は無いですが、メンバー皆の結束力や仲良し度が強まってきているのが描かれている巻です。


澪は脅迫屋や平成のフィクサーである祖父など、裏社会とどっぷりと関わりながら“正しく”あることが出来るのか?


〈雨垂れの会〉への進展も含めて今後に期待ですね。
ドラマでは〈雨垂れの会〉についてやるのかどうかさえ疑問ですが・・・。

 

www.yofukasikanndann.pink

 

でも、この巻に入っているお話をやる可能性はなきにしもあらず。だと、思う・・・。

 

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

 

 

 

 

 

 


ではではまた~

嗤う伊右衛門、覘き小平治、数えずの井戸 【江戸怪談シリーズ】あらすじ・元ネタまとめ

こんばんは、紫栞です。
今回は京極夏彦さんの“江戸怪談シリーズ”についてまとめたいと思います。

“江戸怪談シリーズ”とは
嗤う伊右衛門』『覘き小平治』『数えずの井戸』の現在三作品刊行されているシリーズ。時代小説で江戸時代・天保年間が舞台。古典怪談に材を取り、登場人物・筋立てを元に作者独自の視点で再構築した“新たな江戸怪談”
ミステリー要素も織り込みつつ、京極作品では珍しく(?)男女の関係性や心情が一冊を通して深く描かれていて、京極さんのシリーズ作品の中では最も恋愛的側面が強いです。見方によっては究極の恋愛小説。
お話で語られる事件はいずれも天保年間の数年の間に起こっている設定で、作品の次作で前作の事件への言及があります。とは言っても、お話自体は完全に独立したものなので単体で読んでも十分に楽しめますよ。
京極さんの他シリーズ巷説百物語シリーズ】との密接な繋がりがあるので【江戸怪談シリーズ】の読む順番を気にするより【巷説百物語シリーズ】を先に読むなり後に読むなり・・・まぁどちらでも大丈夫ですが、同時期にこの二つのシリーズを読めばより楽しむことが出来ると思います。


※【巷説百物語シリーズ】と【江戸怪談シリーズ】との繋がり・事件年表などはこちらの記事でどうぞ↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

シリーズに“怪談”とついてはいますが、怨霊や祟りといった超自然現象は介在しません。まぁこれは京極夏彦作品では一貫してそうなのですけどね。

 


それでは作品を順番にご紹介。

 

 

 

嗤う伊右衛門

第二五回泉鏡花文学賞受賞作。
あらすじ
ついぞ笑ったことなぞない生真面目な浪人・伊右衛門に、御行の又市を通して縁組みが持ちかけられる。その相手は老同心・民谷又左衛門の娘でお岩といった。重い疱瘡を患い、生来の美貌は見る影も無いぼどに醜く崩れた顔になってしまったお岩を不憫に思うと共に、お家断絶を憂う又左衛門が又市に婿捜しを頼んだのだ。
お互いに相手のことをまったく知らぬままに縁組みはまとまり、ともに暮らし始めた伊右衛門と岩は互いに惹かれだしていくが、不器用な二人は相手を想いながらもすれ違っていってしまう。
そんな二人に、かつて岩に執心していたこともある筆頭与力・伊藤喜兵衛の罠が仕掛けられていく――。


“お岩さん”で有名な東海道四谷怪談それの元となった『四谷雑談集』などに材をとった作品。
東海道四谷怪談』は、お岩に手酷い仕打ちをしたあげくに殺害した伊右衛門が怨霊となったお岩に祟り殺されるお話。
この『嗤う伊右衛門』は『東海道四谷怪談』よりもそれの元となったと言われている『四谷雑談集』(当時の噂話を元にした創作)から作中人物やお話の筋立てがとられています。

 

『四谷雑談集』の大まかな内容
容姿性格共に難があり中々婿をとることが出来ない民谷又左衛門の娘、お岩。浪人の伊右衛門は仲介人になかば騙された形で婿入り。しかし、伊右衛門は上司の伊藤喜兵衛の妾に惹かれ、それをいいことに喜兵衛は妊娠した妾を伊右衛門に押しつけようと考える。伊右衛門と喜兵衛の二人は結託して岩を民谷家から追い出す。騙されたことを知った岩は狂乱して失踪。その後、民谷家にはまるで岩の呪いのように不幸が相次ぎ、お家断絶に・・・。

と、いったもの。

筋立てはほぼ同じながら、内容はまったく異なります。特に主要人物の伊右衛門とお岩は世間一般でのイメージと真逆。伊右衛門は寡黙で生真面目な男に、お岩は気高くて気性が激しい女として描かれています。喜兵衛がひたすら悪者。
通常の『四谷怪談』はとても陰惨な祟り話ですが、『嗤う伊右衛門』はこれ以上無いほどの究極の純愛物語として昇華されています。美しく、哀しく、そしてやっぱり怖ろしい。

私はこの小説大好きです。ここでは語り尽くせないぐらいに好き。別記事でまたこの作品のみにスポットを当てて書きたいです。

※書きました!こちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

実は【巷説百物語シリーズ】の御行の又市はこの作品での登場が初。『四谷雑談集』の登場人物の一人だったんですね~。

2004年に実写映画化もされました↓

 

 

嗤う伊右衛門 [DVD]

嗤う伊右衛門 [DVD]

 

 漫画もあるようです↓

 

 

 

 

 

覘き小平次

 

 

第一六回山本周五郎賞受賞作。
あらすじ
先妻との息子・小太郎が非業の死を遂げて以来、死んだように生きる小幡小平次は、日がな一日押し入れに引き籠もり、わずかな「隙間」から妻のお塚の姿を覘き続けている。お塚はそんな小平次のことを日々罵り続けているが、同じ家に住みながら満足に言葉も交わさず、顔も合わさずの生活がもう五年過ぎていた。
「幽霊役」だけは天下随一と言われる役者の小平次にある時、玉川座の旅巡業の声がかかり奥州へ向かうことになるのだが、そこにはある“仕掛け”が待っていた・・・。
なにも知らずに江戸にいるお塚だったが、夏が過ぎたある夜「人の残骸」のようになった小平次が音もなく戻ってきて奥の間に消えた。その翌日、玉川座の者達が「小平次は亡くなった」と知らせにやってきたのだが――。

 

 

元になっているのは山東京伝『復讐奇談安積沼』

こちらの内容は・・・
幽霊役者で名を挙げた歌舞伎役者の小幡小平次が、妻・お塚と密通していた安達左九郞に旅巡業先の奥州で殺され、後に幽霊となってお塚と左九郞のいる江戸に舞い戻ってくる。幽霊となった小平次だが、生前の「幽霊役」があまりにも見事だった為、生きていたときとの見分けがつかないほどだった。左九朗のもとには怪異が相次ぎ、すべては小平次の亡霊の仕業だと恐れて発狂して死んでしまう。やがてお塚も非業の死をとげる。


と、いったもの。

 

四谷怪談』や『番町皿屋敷』に比べるとあまり知名度がない怪談ですかね。ちなみに私は『復讐奇談安積沼』のことはこの本読むまでまったく知りませんでした。

こちらも筋立てはだいたい同じですが、やはり内容は異なります。ラストも違いますね。『嗤う伊右衛門』では狂気的な純愛が描かれていますが、『覘き小平次』では常人には計り知れない異形の愛(?)・関係が描かれています。


このお話はなんといってもお塚が凄まじいです。『嗤う伊右衛門』のお岩も気高く凜とした女性でインパクト大でしたが、お塚は男に物怖じすること無く啖呵を切り、それでいて婀娜っぽさを十分なほど備えた強烈な魅力のある女性ですね。男は手玉に取られるか、逃げ出すかといった感じ(笑)京極作品には気丈で魅力的な女性が多く登場しますが、お塚はその中でもトップクラスでしょう。
終盤のお塚の台詞はどれもこれもが印象深く、いつまでも頭の中に残ります。
役者が演じているのを観てみたいな~とか思いますが、お話が結構複雑だし、心情描写も小説ならではの部分が多いのでちょっと難しいかな(^_^;)原作が良すぎると映像でダメになるパターンは死ぬほどありますしね・・・。

この小説もやっぱりここでは語り尽くせないぐらいに好きです(笑)これも別記事で・・・。

※【巷説百物語シリーズ】の治平と徳治郎が登場しています。

 

 

 

 

 

 

数えずの井戸

 

 

あらすじ
番町青山家での惨劇――。
青山家の女中・菊が座敷内で死亡。亡骸を引き取りに来た母・静と菊の幼馴染みの米搗き三平は姿を消し、数日後、青山家当主の播磨も無頼の町人との乱闘の末に惨死する。
青山家屋敷内では播磨の朋輩・遠山主膳、客である大番頭大久保唯輔の娘・吉羅、その他大勢の家臣達が斬殺されていた。
一体何があったのか。
誰にも判らぬまま、『番町青山家屋敷跡、通称“皿屋敷”に怪事が起きる』という評判が巷を賑わし始め、事件は怪談として広がっていった――。

 

 

こちらは「いちま~い、にま~い」で有名な『番町皿屋敷が元

こちらの内容は・・・
旗本の青山播磨が大事にしていた十枚の皿のうち一枚を割ってしまった女中のお菊が、折檻を受けたあげくに井戸に身を投げるだか、投げられただかで死んでしまう。その後、夜な夜な「一枚、二枚、三枚・・・」と皿の枚数を数える女の声が井戸から聞こえてくるようになる。いつも九枚まで数えて止まる。皿は十枚揃いであるから、決して数え切ることはない。

 

と、いったもの。


皿屋敷』は有名ですが、前二作は原典が明確なのに対し『皿屋敷』は日本各地に類似の話があってバリエーションが多く、どれが源流なのかももはやよくわからない怪談です。
『数えずの井戸』では、お話の最初に青山家での大惨事・結果が提示され、遡って事の顛末が明らかになっていきます。とは言え、最後まで読んでも不明な箇所が多々あり、上手くすべてを説明することは出来ません。それこそが“怪談”なんだと示されているようなお話ですね。
登場人物達が抱える“欠落感”がテーマになっており、前二作とは雰囲気がだいぶ異なります。『嗤う伊右衛門』『覘き小平治』の流れから男女間の機微や恋愛的部分を期待して読むと肩透かし感があるかも知れません(私がそうでした^^;)しかし、「これぞ“江戸怪談”なんだ」と言われればそうなのだというような気もする(笑)
主膳と吉羅の二人が嫌なヤツですね~。ムカムカしますよ。

 

※お話のシメを【巷説百物語シリーズ】の又市と徳治郎が務めています。

 

 


今後
シリーズ完結だとかの宣言はされていないので、また別の怪談をテーマにして刊行される可能性はあると思いますが・・・どうなのでしょう?

「お岩さん」「小幡小平次」「さらやしき」と、北斎が描いた『百物語』とかぶっていますが、

 

 

 

北斎の『百物語』は残っているのがあと二作で「笑い般若」「しうねん」

どちらも伝承が少ないので小説のテーマに選ぶということは無さそうですかね~。個人的には雨月物語とかやって欲しいですけど、すでに短編でやりましたしね・・・↓

 

 

 

五話目の「鬼慕」がそうですね。この短編集もオススメですが。

何にせよ、本が出れば必ず読みます!

 


“江戸怪談シリーズ”京極夏彦作品の特色が詰まったシリーズで、ファンならば必読だと思います。京極作品に触れたことが無いって人にも手始めに『嗤う伊右衛門』是非是非読んで~と言いたいです。この小説に感銘を受けた人なら京極さんの他作品もきっと気に入るはず・・・!

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

 

ではではまた~

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

マリアビートル あらすじ・ネタバレ解説 王子の最後は?

こんばんは、紫栞です。
このあいだ伊坂幸太郎さんの“殺し屋シリーズ”まとめの記事で↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 シリーズ2作目の『マリアビートル』を少し紹介しました。この記事ではネタバレ無しで紹介した訳ですが、記事書いている最中『マリアビートル』はネタバレありでの、もっと突っ込んだ紹介記事も書きたいなぁ~との思いに駆られたので、今回はがっつりとネタバレして『マリアビートル』1作を掘り下げてご紹介。

 

マリアビートル (角川文庫)

 

あらすじ
元殺し屋でアルコール依存症「木村」は幼い息子に重傷を負わせた狡猾な中学生「王子」に復讐するため、東京発盛岡行きの東北新幹線〈はやて〉に乗り込む。しかし、これは「王子」が用意した罠だった。
「木村」はスタンガンで気絶させられ、気がついたときには縛られて座席に座らされていた。「王子」は自分の言うことを聞かなかったり、危害をくわえたりすれば、病院にいる「木村」の息子が死ぬ手筈になっていると言う。電話をかけて『仕事をして下さい』と「王子」が言ったら病院の近くに待機している人物が呼吸器を止める。また、携帯電話が鳴って十回コール以内に「王子」が出ない場合も同様だ、と。

同じ新幹線には取り返した人質と身代金を護送する二人組の殺し屋「蜜柑」檸檬。二人は車中で人質を何者かに殺され、身代金の入ったトランクも紛失してしまう。
その身代金強奪を指示されたツキの無い殺し屋「七尾」は、奪った身代金を手に上野駅で新幹線を降りるはずだったのだが、「七尾」の“ツキの無さ”は「七尾」を新幹線から簡単には降ろしてくれなかった。

殺し屋ばかりを乗せた新幹線は北を目指して疾走する。
東京から盛岡間、2時間30分の【殺し屋狂想曲】の幕が開く――。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シリーズ第一弾グラスホッパー

 

 

での寺原親子が死んだ事件から六・七年経っている設定です。寺原亡き後、裏社会では今度は“峰岸”という人物が幅を利かせています。

「蜜柑」と「檸檬」が護送していたのはこの峰岸の息子でして。目を離したすきに殺害されて身代金も奪われてで二人の立場は“まずい”“やばい”という訳です。

「王子」と「木村」の攻防戦に「蜜柑」「檸檬」の最悪の状況を打開しようとする思案・行動、さらに「七尾」に次々と訪れる不運が複雑に絡み合い、お話は狡猾な中学生・「王子」対【殺し屋達】の様相を呈していきます。

 

 

※なんと、今作は『ブレット・トレイン』というタイトルで2022年にハリウッドで映画化されました!詳しくはこちら↓

www.yofukasikanndann.pink

 

 

 

 

 

以下ネタバレ~
※ネタバレなしの紹介はこちらの記事でどうぞ

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラスホッパー』とのつながり
「王子」は大人達を翻弄する一環で、いつも「どうして人を殺してはいけないんですか?」と聞いています。呆れながらも満足な回答が出来ない大人達を見て心の中で蔑み・楽しんでいるのですが(ヤなガキですね~!)まぁこの質問を「木村」「檸檬」「蜜柑」にもしていくんですけど、どれも「王子」の得意の態度を崩すものではない。
この質問に対し、終盤で「王子」の態度に揺らぎを与える回答をするのが前作『グラスホッパー』での主人公「鈴木」です。亡くなった奥さんの両親に会う為に新幹線に乗っていたのですね。
「鈴木」は「王子」を翻弄する返答を繰り返し、

『数ある禁止事項の中からその質問をするのは、過激なテーマを持ち出して大人を困らせようとしているんじゃないか』

と質問をした「王子」の幼児性を指摘し、

『殺人を許したら、国家が困る。所有権が保護しなくては経済は成り立たない。そこに倫理は関係ない』

と結論を言います。

ようは“法律で決まっていて、その法律は社会を立ち回らせる為にある”ってことですね。哲学者ぶって馬鹿馬鹿しい質問をするなよ、ガキだなぁ。みたいな。
私もね、読みながらずっとそう思っていたので「鈴木」がズバリ言ってくれたときはスカッとしました(^_^)
この「鈴木」の一撃で圧倒的優位に立っていた“つもり”の「王子」の余裕は揺らぎ始めます。

 

他に新幹線の中には『グラスホッパー』で寺原を殺害した殺し屋スズメバチも乗り合わせています。前作同様、内面描写は一切無いままの登場ですね。

そして新幹線の外では〈押し屋〉の「槿」が暗躍。「王子」がいう“病院の近くに待機している人物”を殺害。結果的に窮地を救ってくれます。

ちなみに、「スズメバチ」と「槿」はシリーズ3作目の『AX(アックス)』にも登場しています。(※「蜜柑」と「檸檬」も出ています)

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

 

 

 シリーズ三作品、すべてに登場しているのは「スズメバチ」と「槿」ですね。

 

 

 

 

 

 


子供と高齢者の対決
「王子」と必死に攻防戦を繰り広げていた「木村」ですが、お話の途中で退場してしまいます。え~~!木村おじさんが「王子」に勝つところが見たかった・・・と、いうか、それがこのお話のオチじゃないの~!?と、読者としては驚き・失望してしまうのですが・・・お話の後半で新幹線に60過ぎの老夫婦が乗り込んできます。この老夫婦は「木村」の両親で、息子は知らなかった事なのですが・・・実はその昔、業界でその名をとどろかせた超やり手の伝説の殺し屋だったのだっ!!な、なんだって~!?と言いたくなりますが、そうなんだそうです(笑)


そんなこんなで、「王子」との戦いは「木村」の両親に引き継がれます。
仲介業者の「繁」、〈押し屋〉の「槿」の暗躍により孫の無事が確認され、形成は一気に逆転。高齢者である「木村」の父・木村茂は「王子」に銃を突きつけながら
「いいことを教えてやるよ」と語り始めます。


「六十年、死なずにこうやって生きてきたことはな、すげぇことなんだよ。分かるか?おまえはたかだか十四年か十五年だろうが。あと五十年、生きていられる自信があるか?口では何とでも言えるがな、実際に、五十年、病気にも事故にも事件にもやられずにな、生き延びられるかどうかはやってみないと分からねえんだ。いいか、おまえは自分が万能の、ラッキーボーイだと信じているのかもしれねえが、おまえができないことを教えてやろうか」

 

「この後、五十年生きることだ。残念だが、おまえよりも俺たちのほうが長生きをする。おまえが馬鹿にしている俺たちのほうが、おまえより未来を見られる。皮肉だろ」

 

「大人を馬鹿にするなよ」

 

大人を見下している生意気なガキを、高齢者が完膚なきまでにたたきのめす。
これがあらかじめ用意されていた「王子」の倒し方なのですね~(^_^)最高に気分爽快です。

新幹線が終着駅に着くと同時に「王子」は撃たれて動きを封じられ、木村老夫婦に運び出されます。新幹線の中ですぐに殺さないのは「おまえに反省の機会をやるためだ」とのこと。

その後どうなったかが具体的にお話の中で書かれていないので「王子」の最後が疑問視されていたりしますが、ここは木村老夫婦の手で殺されたと考えて間違いないと思います。上記のセリフもそうですが、最後に「王子」が得意のカヨワイ中学生の泣き顔演技をしたさいに、木村茂は噴き出しながら
「俺は年寄りだからな、目はぼやけるし、耳は遠いし、おまえの演技もよく分かんねえんだよ。とにかくだ、おまえは、俺たちの孫に手を出した。残念だったな。諦めろ。反省したら、少しは楽に死なせてやる。人生は厳しいもんだ」
と言っているので、生かしておくつもりは毛頭無いのだと思われ。
仙台湾で身元不明の小さな死体が発見されているとのことなので・・・おそらく、たぶん、それが・・・・・・。

 


幸運と不運の対決
「王子」は自らの幸運への信頼が強い。何故かというと、今までどんなに非道な悪事を重ねても幸運によって守られてきたから。実際にお話の途中、新幹線の車中でも「王子」の狡猾さに気づいた「檸檬」・「蜜柑」それぞれに「王子」は窮地に追い込まれますが、思いがけない幸運のおかげで「王子」はその度助かります。悪人が幸運に守られる――。この状況がまた、読者が怒り・憤りを感じるところなのですが・・・。好きキャラが死んで嫌なキャラが生き延びるところもね・・・。
その一方、いつでもツキの無い殺し屋「七尾」は今回も信じられないような不運続きでいつまで経っても新幹線を降りることが出来ずにいる。


お話の後半で幸運の「王子」と不運の「七尾」が対面。

「王子」は「七尾」に対し
『これほど運に恵まれず、自分に自信のない男であれば、自由意志を奪い、誘導することは容易だろう』
と考える。


ところがどっこい、「七尾」の不運はそんじょそこらのラッキーボーイにどうこう出来るようなレベルのものではなかったのだった!


「王子」は自分に拳銃を突きつけている木村老夫婦を撃とうとしている「七尾」に気づき、自分の幸運に心中ほくそ笑むが、そこで信じがたい不運が「七尾」を襲い、「王子」と木村老夫婦を置き去りにして走り去ってしまう。
「王子」の頭は混乱します。
『理解を超えている。憤りを覚えると同時に、畏怖もあった。自分の幸運を、得体の知れない不運の怪物がかぶりつき、食い散らかしていく恐怖だ。』


「王子」の幸運に「七尾」の不運が勝った瞬間ですね。
これが木村老夫婦にやり込められる前の強力な一撃となります。自分が万能のラッキーボーイだと信じていた「王子」の世界は、自分に自信のない男・「七尾」の不運によって崩されるのです。

 

 

 


『マリアビートル』意味
てんとう虫は英語でレディバグ、レディビートルと呼ばれていて、そのレディとはマリア様のことなのだとか。


“マリア様の七つの悲しみを背負って飛んでいく。だから、てんとう虫は、レディビートルと呼ばれる。”


「七尾」は業界では天道虫と呼ばれています。そして、「七尾」こと天道虫に仕事の指示をだすのは真莉亜という女性。


以下、「真莉亜」と「七尾」の会話


ナナホシテントウムシの星の数みたいじゃない」
「だからと言って、俺のせいじゃない」
「あのさ、君はたぶん、みんなの不幸を背負って、肩代わりしているんじゃないの」
「だからついていないのか」
「そうじゃなかったら、あんなについていないわけないよ。君はみんなの役に立っているのかも」

 

「七尾」は今までにも数々のトラブルに巻き込まれ、その度に不本意ながらも活躍して、結果的に人を助けたりしているとお話の序盤で明かされています。そういう星の下に生まれたってことなんですかね~。


一見すると頼りない感じですが、やるときはやる(殺る)男である「七尾」。好きです(^_^)シリーズ三作目の『AX(アックス)』では逸話として出てきただけでしたけど、シリーズが続くなら今後登場させて欲しいなぁ。
「蜜柑」と「檸檬」も好きです。なので、死んじゃうのはショックでしたが(おかげで「王子」への怒りが増しましたね・・・)お話のラスト、意外な形で“復活”するのには少し愉快な気分になりました。

 

 

グラスホッパー』を読んだら『マリアビートル』そして『AX(アックス)』是非順番に読んで楽しんで下さい(^_^)

 

 

※2023年9月にシリーズ4作目の『777 トリプルセブン』が発売されました!ふたたび七尾が活躍する物語ですよ~詳しくはこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

ではではまた~

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

『今からあなたを脅迫します』1話感想 ドラマと原作との違い

こんばんは、紫栞です。
『今からあなたを脅迫します』ドラマ第1話観ました~。

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)


前に“脅迫屋シリーズ”まとめの記事でも原作とドラマの違いについて少し書きましたが↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

今回はドラマ初回を観てわかった原作小説との違いと感想について書きたいと思います。

 

 

ドラマ第1話は小説『今からあなたを脅迫します』の第一章「脅迫が届く夜」が元。キャラクター・設定・ストーリー展開の細かな部分など、結構違う箇所が多々ありました。気になる事から順にまとめますと・・・

 

 

 

キャラクターの違い
まず気になる大きな違いは語り手の金坂澪(武井咲)ですね。語り口が敬語なのがまず驚きでしたが(原作は澪の一人称でお話が語られていますが、敬語ではないです)ずいぶんと“ポワ~”とした、天然が強調された、ある意味エキセントリックなキャラクターになっていましたね~。原作の澪もまぁ、他人の為に「三千万払う」と言うのはドラマと同じで、読んでいて読者が感情移入するタイプのキャラクターでは無いのですが、非常事態に直面したときは一般人らしくあたふたしていますから。だから初っぱなの“脅迫、人違いシーン”での脅迫屋・千川完二(ディーン・フジオカ)との電話のやり取りも面白かったんですけどね。ドラマの澪は態度が異常に落ち着いていて、二人の会話の雰囲気が異なります。原作ではもっとスピーディーというか、ポンポン会話が繰り広げられていく感じなんですけど、ドラマはゆったりした雰囲気になっているような・・・。

会話がゆったりするのは千川さんが原作より落ち着いているからというのもあると思いますが。原作では千川さんは20代前半(に、見える)で、いつもリアルな動物の絵が描かれたTシャツを着てラフな格好をしている飄々とした男なんですが、ドラマだとやっぱり年齢が上がっているぶん“大人”な感じになっていますね(まぁディーンさんですからね・・・^^;)

目黒(三宅弘城)は剽軽なキャラクターになっていましたね。原作では寡黙でクールな人物なのですが・・・。
栃乙女(島崎遥香)が一番原作通りなのかな。でも原作より頭良さそうかも(笑)

 

お隣さんの京田カオル(鈴木伸之)とBAR『青龍』のロビン(蛭子能収)とレイチェル(内藤理沙)はドラマオリジナルキャラクター。澪、おはぎ作りすぎですよね(笑)林檎三つ渡してお返しがあの大量のおはぎ・・・(^_^;)

 


設定の違い
“脅迫屋チーム”の形態が違いますね。原作だと目黒と栃乙女は千川を“手伝っている”だけで皆で集まるのも主に上野駅近くの栃乙女が住んでいるマンションなのですが、ドラマだとめっちゃアジト!で三人で共同生活している(?)みたいですね(ゴミ出し当番とか言ってたし)チーム感が強くなっているようです。あと、千川さんは馬鹿にしていましたけど、澪のアパートの部屋、大学生の一人暮らしにしては結構な広さでしたね。あれなら私、西日が強くっても全然良いわ(笑)

 


ストーリーの違い
原作の第一章「脅迫が届く夜」が60ページほどしかないので、やっぱり色々とお話がふくらましてありますね。一個一個違いを言っていくときりが無いので細かいところは割愛しますが、目立つ違いとしては依頼人である振り込め詐欺の被害にあった老婦人が登場するところ。

この老婦人、と、いうか依頼人、原作ではまったく登場しません。なのでまぁ依頼人が絡んでいる“あのシーン”も“このシーン”も無いです。
なので、最後の千川さんが犯人にする脅迫内容も異なります。ドラマでは「六百万払うか、自首するか」でしたが、原作だと「自首するか、物騒な連中に引き渡されるか」でした。確かに私も原作読んだとき「お金は・・・・・・?」とか疑問だったので、ドラマの脅迫内容の方が自然かも知れませんね(^^;)

 

表面的に違いをまとめるとこんな感じですかね。個人的には最初の“脅迫、人違いシーン”と物騒な連中とやり合うシーンは原作での好きなシーンだったのでチト残念。千川さんの「おまえこそさっきから何してるんだ?そんなモデルガンで」ってとこがかっこよかったんですけどね~。

 

 

 

総合的な感想としては第1話の時点ではなんとも言えない・・・かな。今後観てみてですね。
第2話は一週お休みで10月29日の放送みたいです。1話やって一週休みって・・・視聴者が離れちゃうんじゃないかとかお節介にも心配になりますが・・・。まぁお休みの間に10月19日に発売される原作の新刊を読んで待とうと思います。


※新刊はこちら↓

 

 

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

 

 ※追記。読み終わったのでまとめました~。こちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

※前2作のまとめはこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

ではではまた~

『AX(アックス)』あらすじ・感想 殺し屋シリーズ最新作!

こんばんは、紫栞です。
今回は伊坂幸太郎さんの“殺し屋シリーズ”最新作『AX(アックス)』を紹介したいと思います。

AX アックス (角川書店単行本)

あらすじ
「業界内で兜と言ったら、一目置かれている。一目どころか二目も。それがこんな恐妻家だと知ったら、がっかりするやつもいるだろうな」
表向きは所帯持ちの文房具メーカーの営業マン、裏では超一流の殺し屋の「兜」は家では妻に頭が上がらない恐妻家。常に妻の機嫌を気にかけ、ビクビクしながら日々を過ごしている。高校生の一人息子・克巳も呆れるほどだ
――家族は「兜」の物騒な仕事のことはまったく知らない。
「兜」は克巳が生まれた頃から“物騒な仕事”を辞めたいと考えていた。五年前から仲介業者の「医師」に再三にわたり訴えているのだが、「引退するには、お金が必要です」と言われるばかり。しかたなく「仕事を辞めるために、その仕事で金を稼ぐ」といった不本意な状況を続けていたのだが――。

 

 

 

 

 

 

グラスホッパー』『マリアビートル』に次ぐシリーズ第3弾ですね。
前2作品のまとめはこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

前2作は長編でしたが『AX(アックス)』は全5編の連作短編です。と、いっても短編どうしに密接に繋がりがあり、各短編での事柄がラストで綺麗に集約されていくので5編で一本の長編ともいえるかもしれません。


入っている5編は
●AX
●BEE
●Crayon
●EXIT
●FINE


前半の3編が雑誌掲載されたもので、後半の2編は書き下ろし。長編だと多視点の一人称でお話が構成されていましたが、この本は全編にわたり主な語り手は「兜」です。

 

表題作の『AX(アックス)』とは“斧”のこと。お話では「蟷螂の斧」って言葉の意味で使われています。“蟷螂”はカマキリのこと。

“弱いにもかかわらず、必死に立ち向かう姿”を「蟷螂の斧」という。“はかない抵抗”の意味合いが強い言葉ですが、「兜」はこれに対し「カマキリの斧を甘く見てるなよ」と言います。本の1話目のタイトルですが、この部分が終盤にも活きてきます。


「AX」「BEE」「Crayon」“殺し屋シリーズ”で短編やるとこんな感じになるのね~と。
短編もやっぱり分類不能で展開の予想が出来ないですね。「兜」の恐妻家な部分など、コメディ・日常的な語り口の中で突如として非情な・非現実的な“殺し”の場面が現れ、事態が一変する様相は読んでいて「え?え?」の連続でした。
「BEE」は結末がクスッと笑ってしまうようなオチですけど。こういう話好きです(笑)読み終わった後〈初出〉の項を見てみたら『ほっこりミステリー』と書かれていて納得。

 

本の冒頭部分で前作での登場人物檸檬「蜜柑」が出てきて嬉しかったです。終盤には「槿」「情報屋の桃」も登場。他の殺し屋達の名前や前作での事件のことなど、会話の中で出てきたりしてシリーズ通しで読んでいる読者にとっては楽しい限りです。

 

「EXIT」「FINE」の書き下ろし2編でストーリーは一気に動きます。いきなりすぎて、その1行を読んだ時しばし呆然としてしまいました(^_^;)

しかし、この結末の為に前の3編は書かれていたのだなぁと読み終わった後実感しましたね。前半の3編があるからこそラストの切なさや感動がひとしおなのですよね・・・(T_T)

 

主人公の「兜」は非情に人間味溢れるキャラクターです。“殺し屋シリーズ”のキャラクター達は皆、思わず好感を持ってしまうようなキャラクターばかりですが、この本では1冊丸々「兜」の心情が描かれているので前2作以上に殺し屋に感情移入してしまいました。


主に“家族との日常”が多く描かれているのが親しみを覚えてしまう要因かと。


妻に対しての「兜」の恐怖心や気遣いは息子の克巳も言っていましたが、ちょっと“いきすぎ”ですね。まぁ理由があるのですが。その時の気分で言動が大いに左右されるってのは世の母親達の大半がそうだと思う。(少なくとも私の母はそうです)その面ではこの奥さんの描写は凄くリアリティがありましたねぇ。笑っちゃうくらい(私の母がそうだからそう感じるだけなのかもしれませんが)いや、でも、これくらい家で自己主張出来ないと妻としては窮屈ですよね。貞淑なばかりが良いとは思えない!(※個人的な意見です)


息子の克巳が良い子で感動します。家の中に味方がいて良かったね!って、感じで(笑)やっぱり息子は男親に肩入れするもんなんですかねー。それとも「兜」があまりにも妻の機嫌を損ねないように日々努力を重ねているから感心しているのかな(^_^;)

 

 

この本は一人の夫、そして一人の父親と〈家族〉のお話です。前2作の雰囲気とはだいぶ異なりますが、読み終わると切なくてあたたかい感動を与えてくれる1冊です。読んで後悔はないですよ~!

 

 

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 


ではではまた~

『グラスホッパー』『マリアビートル』殺し屋シリーズまとめ

こんばんは、紫栞です。
伊坂幸太郎さんの“殺し屋シリーズ”最新作『AX(アックス)』が発売されましたね。・・・って、発売されてから二ヶ月以上経っているのですが(^^;)最新作の紹介の前におさらいとして“殺し屋シリーズ”の前作グラスホッパー『マリアビートル』の2冊をまとめようかと。

 

“殺し屋シリーズ”とは
殺し屋ばっかり出て来る分類不能のエンターテインメント「殺し屋小説」。色々な殺し方をする「殺し屋」が数人登場し、対決していく様子が描かれます。いうなれば【殺し屋狂想曲】
殺し屋小説なので人が死ぬ場面が沢山出てきますが、読者に悲壮感を感じさせる間をあたえない疾走感溢れる怒濤のストーリー展開とどこか軽快な語り口が持ち味。
グラスホッパー』『マリアビートル』の長編2冊は数人の登場人物が交互に語り手を務める多視点の一人称でお話は構成されています(新刊の『AX』は連作短編で一人の殺し屋の一人称みたいです)。

数人の思惑が巧妙に交わっていく様がとにかくお見事。
殺し屋達には業界での屋号があり、各語り手の文が始まる前にその語り手の名前の判子が押されているのがシリーズで一貫しての本デザインの特徴ですね。
シリーズとはいえお話自体は独立したものなので、続編形式ではないです。各本単独でも十分面白く読める作りではありますが、前作での登場人物がチラッと出てきたり思わぬ繋がりがあったりするので順番に読むのがオススメ。

 

 

 


グラスホッパー

 

あらすじ
妻を殺した男に復讐するためにその男の父親が経営する非合法な会社《令嬢》に入社した元教師の鈴木。しかし、鈴木の目の前で妻を殺した男は車に轢かれてしまう。どうやら〈押し屋〉と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。結果的に復讐を横取りされてしまった鈴木は《令嬢》の人間に命じられるまま〈押し屋〉の後を追う。そこで見たのは妻と幼い子供のいる温かい家庭だった。その光景に戸惑う鈴木に〈押し屋〉に敵を討とうとする《令嬢》からの電話がかかってくるのだが・・・――。
一方、偶然〈押し屋〉の“殺し”を目撃し過去の仕事のやり残しを精算しようとする自殺専門の殺し屋「鯨」、上司に一矢報いるため手柄を立てようと思い立ったナイフ使いの殺し屋「蟬」も〈押し屋〉を殺すべく居所を探し始める。

 

シリーズ第1作目。

タイトルの『グラスホッパー』はバッタって意味です

「鈴木」「鯨」「蟬」の三人が交互に語り手を務めています。皆の注目の的(笑)でお話のキーマンである〈押し屋〉の名前は「槿」(※『むくげ』ではなく『あさがお』と読みます)。槿は一人称の語りが無く、寡黙で考えが読めないミステリアスな人物として描かれおり、さほど喋ってないくせにお話の中で異様なほどの存在感を放っています。

「蟬」の由来は終始喋りまくってうるさいから。
「鯨」の由来は長身でデカイから。
鯨の“自殺専門”とはどういうことかというと、対象に語りかけて相手が自ら死を選ぶように仕向ける殺し方をするのです。直接手は下さないのですね。超自然的な力が働いているかのような方法で得体が知れず、不気味なところがお話に絶妙なアクセントを与えています。鯨の愛読書がドストエフスキーの『罪と罰』なところもなんとも。また、鯨には過去に殺した人間が見える幻覚症状に悩まされているという一面が。
蟬の上司・岩西に対しての複雑な思いや葛藤なども見所。もちろん鈴木の亡き妻への思いも。

 

非情な殺しの場面ばかりなのに読後感はどこかあたたかい作品ですね。

 

2015年に実写映画化されました↓

 

グラスホッパー スタンダード・エディション [DVD]

グラスホッパー スタンダード・エディション [DVD]

 

 

伊坂さんの別作品『魔王』と『グラスホッパー』を再構築した大須賀めぐみさんの漫画シリーズ『魔王 JUVENILE REMIX』もあります。

 

 

 

 同名のキャラクターが登場したりしているんだそうな。

 

 

 

 

 

マリアビートル

 

 

あらすじ
元殺し屋でアルコール依存症「木村」は幼い息子に重傷を負わせた狡猾な中学生「王子」に復讐するため、東京発盛岡行きの東北新幹線〈はやて〉に乗り込む。しかし、相手にしてやられてしまい・・・・・・。
同じ新幹線には取り返した人質と身代金を護送する二人組の殺し屋「蜜柑」檸檬。その身代金強奪を指示されたツキの無い殺し屋「七尾」も乗り合わせていた。
殺し屋ばかりを乗せた新幹線は北を目指して疾走する。
東京から盛岡間、2時間30分の【殺し屋狂想曲】の幕が開く――。

 

 

シリーズ2作目。

タイトルの『マリアビートル』は天道虫を表わしています。

登場人物の一人「七尾」は業界では「天道虫」と呼ばれているのです(ただし、本人はそう呼ばれるのが好きではない)真莉亜という女性から仕事の指示を受けています。七尾の“ツキが無い”部分がお話のキーになっていますね。

 

シリーズ第一弾の『グラスホッパー』より登場人物・語り手が増え、新幹線内での2時間30分という限られた空間・時間の中で登場人物の思惑が前作以上に複雑に絡み合い、スピード感溢れるストーリーが展開されます。
前作より、より一層エンターテインメントに特化した作品だと思います。個人的にはこの『マリアビートル』の方が好み。しかし、『グラスホッパー』の知名度に押されてあまり世間に知られていないような気がしますね・・・(^^;)『マリアビートル』も映画化されないのかな~。2018年2月に舞台化が決定しているみたいですけど。確かに舞台向きのお話だと思いますのでこの決定には凄く納得。


七尾と真莉亜の会話が好きです。檸檬と蜜柑のキャラクターややり取りも好き。


前作を読んでの経験から登場人物の半分ほどは死んでしまうとわかっていて、(悲しくなるので)あまり感情移入しないように気を付けてみても所詮無駄なあがき(笑)殺し屋だけど人間味溢れるキャラクター達に好感を持ってしまいます(殺し屋達に好感を持ってしまうのは前作も同様ですね)。

 

 

『マリアビートル』にはわかりやすいヒール役がいます。狡猾な中学生「王子」です。コイツが、もうね・・・もの凄い腹立つっ!!読んでてホント「早く死んでくれないか」と思う。今まで読んできた数ある小説の中でもトップクラスのムカツク悪役ですね。中学生の王子より殺し屋達の方が善良に思えてきてしまう不思議・・・。


で、この最高に腹の立つ狡猾な中学生・王子がどうなるのかですが・・・これが、最高にスカッとする結末が用意されています。ムカツキながらも最後まで読み続けて良かった~!と思いました(^_^)これぞエンタメ小説!

※ここら辺の詳細はこちらの記事でどうぞ↓ 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

お話の要所要所で前作のキャラクターが数人登場します。やはり順番に読むのが一番シリーズを楽しめるかと

 

 

 

 

 

 

『AX(アックス)』のまとめ記事はこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

※2023年9月に発売にシリーズ4作目の『777 トリプルセブン』が発売されました!詳しくはこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 


ではではまた~

『今からあなたを脅迫します』原作小説 シリーズ紹介・ドラマと原作との違いなど

こんばんは、紫栞です。
今回は2017年10月15日から日本テレビ系で放送が開始されるドラマ『今からあなたを脅迫します』の原作小説を紹介しようと思います。

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)

ドラマのあらすじをネットで見て面白そうだと思い、購入して読んでみました。

“脅迫屋シリーズ”と銘打たれているシリーズで現在『今からあなたを脅迫します』『今からあなたを脅迫します 透明な殺人者』の2冊が刊行されています。今月19日にシリーズ第3弾の新刊『今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点』が発売されるみたいですね。

 

小説の作者は藤石波矢さん。私はこの本読むまでまったく存じ上げなかったのですが、本の〈著者紹介〉によると
“1988年栃木県生まれ。『初恋は坂道の先へ』で第1回ダ・ヴィンチ「本の物語」大賞を受賞し、デビュー。軽妙なセリフ廻しと卓越した物語構成が持ち味。エンターテインメント小説の未来を担う、要注目の新星。”
ほうほう。
まだデビューして3・4年の駆け出しの作家さんなんですね~。デビューしてほんの数年で著作がドラマ化・・・凄いですな。


シリーズ1冊目『今からあなたを脅迫します』

 

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)

 

あらすじ
私が帰宅すると、郵便ポストに白い封筒が届いていた。五〇七号室の自室に入り、封筒の封を切ってみると、中に入っていたのは一枚の紙切れとメモリーカード。逡巡しつつもパソコンにメモリーカードを挿入すると、動画が再生された。映し出されたのは殺風景な部屋、椅子に縛り付けられた男、その男に銃を突きつける覆面の男だった。
覆面の男は自身のことを「脅迫屋」だと名乗り
『ある依頼主からの依頼で俺は君たち、振り込め詐欺犯を脅迫する。命が惜しければ被害者から騙し取った金を払うこと。ナオコさん。拒んだら君の元カレ、サトウさんは明日には死ぬ』
と、脅迫してきた。
私は酷く混乱した。振り込め詐欺?脅迫屋?サトウの命?何がどうなってるの?何よりも、
「ナオコって誰よ」
私の名前は金坂澪。大学生だ。断じてナオコじゃないし、サトウなんて知らないし、恋人なんていたこともない。
この覆面男、脅迫する相手を間違えている――!?

 

 

 

と、この人違いから物語りは始まる訳ですね。
普通ならこの後警察に連絡するなり、無視するなりするところなんですが、主人公の澪は極度のお人好しで無駄にお金持ち。赤の他人のサトウの為に要求金額の三千万を払うとアホなことを言い出し、思わず脅迫屋も困惑。『またこちらから電話する』と言い残して電話を切られた翌日、脅迫の本来の相手・葛城菜穂子の遺体が発見されて~・・・・・・で、澪は事件に巻き込まれていき、気づけばテロ事件の渦中へと追い込まれていく――ってのがシリーズ1冊目の大まかな流れ。

出だしの“人違い場面”の二人の応酬がなんとも面白いです。ドラマでどのように再現されるのか楽しみですね~(^_^)
読む前はドラマの紹介などのイメージから「コンビもの」を想像していたのですが、実際に読んでみての印象としては「コンビもの」って感じとはちょっと違いますね。脅迫屋を始めとした“裏家業”の世界に善良な女子大生が関わっていく、いわば“冒険もの”の印象が強いです。


このシリーズ1冊目、三百ページちょっとで五話構成。一~三は一話完結型でお話が進んで、四・五話目でそれまでのストーリーが繋がる構成なんですが、ページも話数も少ないので終盤に向かっての澪の心境の変化になんだかついて行けないと感じてしまいました。ドラマではここら辺の違和感が払拭されたら良いなぁと思います。


原作とドラマとの違い
ドラマでの主要人物のキャストは
千川完二(脅迫屋)―ディーン・フジオカ
金坂澪武井咲
目黒(泥棒)―三宅弘城
栃乙女ハッカー)―島崎遥香
轟雄之介(澪の祖父)―近藤正也

ですが。


現在わかっている原作との大きな違いは千川さんの年齢ですね。原作だと二十代前半ですから。お話上、別段若い必要はないかとは思いますが、千川さんの飄々とした感じがドラマではどう表現されるのか大いに気になるところです。


あとドラマの公式ホームページを見ると、「隣に引っ越してくる好青年」「BAR青龍の二人」やら、オリジナル要素・キャラクターが追加されているみたいです。まぁ原作の内容量が少ないですからね、連ドラでやるにはお話追加したり・膨らましたりが必要なのだと思います。

※追記。ドラマ第1話を観て判明した違いはこちら↓

 

www.yofukasikanndann.pink

 

 

 

シリーズ2冊目『今からあなたを脅迫します 透明な暗殺者』

今からあなたを脅迫します 透明な殺人者 (講談社タイガ)

あらすじ
怪しいナンパ師・スナオと澪が公園の植え込みから生えた自転車の謎を追ううちに、闇金業者と対決することに。しかし、対決相手は謎の事故死を遂げ、その現場では澪の前から姿を消した脅迫屋・千川の姿が目撃され――。

 

 

シリーズ2冊目ですが、この本ドラマでやるのかどうか微妙なところですね。それというのもお話上、脅迫屋である千川さんの出番が少ないんですよ。お話の大部分は澪とナンパ師・スナオの二人が事件を追う流れですからね。千川さんは後半でやっと出てきます。ドラマでやるにしてもキャストの都合上、大きな変更が必要なんじゃないかと。(ディーンさんが不在じゃ色々と問題だよね^^;)


私は一作目よりもこのお話の方が好みです。些細な自転車の謎から闇金業者との対決になっていく過程が面白いです。各章の間にある「幕間」が解明部分で一気に繋がるところも良いですね。


エンターテインメント作品で“脅迫”をして解決させるお話だというので、もっとスカッとするストーリー展開を予想していたのですが、結末部分は割とモヤモヤが残る読後感ですね。悪いヤツが野放しみたいなのも結構あります。シリーズ今後への繋ぎなのかもしれないですが。


原作小説の『脅迫屋シリーズ』は2冊目の段階では「これから面白くなっていく途中」って感じです。発展途上。今月19日にでるシリーズ第3弾ではどうお話が展開されるのか楽しみですね。読んだらまた記事書きたいと思います。

※新刊、読み終わりました~。まとめはこちら↓

 

 

www.yofukasikanndann.pink

 

※一話試し読み出来るみたいです↓

 

 

 

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します (講談社タイガ)

 

 

 

今からあなたを脅迫します 透明な殺人者 (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します 透明な殺人者 (講談社タイガ)

 

 

※新刊はこちら↓ 

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

今からあなたを脅迫します 白と黒の交差点 (講談社タイガ)

 

 

ではではまた~